介護の仕事は「人のお世話をする」仕事ですか?
介護の仕事は、食事・入浴・排泄などの身体介護や生活支援を行いますが、「お世話をする」事だけが目的ではありません。高齢者はもちろん障害を抱えた方や子ども達など、全ての人がその人らしい生活ができるようにサポートする仕事です。人生に寄り添い生きがいや喜びを作る仕事でもあります。
「SDGs持続可能な開発目標」の達成を支える、
福祉・リハビリの“プロフェッショナル”を目指すあなたを応援します!!
超高齢社会を進む日本社会では、誰もが安心していきいきと暮らし続けられる
社会の実現の為の取り組みが進められています。
本校では、高齢者や障害者の方の人生に寄り添い生活を支える福祉の専門職「介護福祉士」、
こころとからだのリハビリテーションで喜びや生きがいを生み出す専門職「作業療法士」を育成しています。
介護福祉士のお仕事は、介護の必要な高齢者や障がい者が日常生活を営むためのサポートを行います。
食事や入浴のお世話だけではなく、その人らしい生活を送れるように支援する役割を担っています。
介護福祉士は社会でますます需要が高まっているお仕事になります。
キャリアパス制度とは、介護職のキャリアアップの道筋のことです。
現在は介護福祉士を目指すルートが一本化され、
キャリアアップの道のりがわかりやすくなりました。
評価基準が明確になり、資格の種類やより専門性の高いスキルを取得することで、
給与や待遇に大きな影響があり、働く場所の選択肢を広げることもできます。
将来進みたい方向を決めるためにも、こちらの図を参考にしてみてください。
作業療法士のお仕事は、身体機能の治療だけではなく、
食事・着替えなど生活するうえで必要な機能の回復をサポートします。
また作業を通して心をケアし、健康で幸せでいられるよう心と体の
リハビリテーションを行う専門家です。
理学療法士と作業療法士にはさまざまな違いがありますが、
リハビリテーションを担当する体の動作に大きな違いがあります。
機能回復のために体の大きな動きのリハビリテーションを行う理学療法士に対して、
作業療法士はより細やかで応用的な日常動作を援助し、
社会適応に向けた心と身体のリハビリテーションを行います。
応用動作と社会適応のための能力回復
「心と身体の両面」から
身体障害に対し、食事・着替え・入浴など日常生活動作の改善や手指の細かい動作の改善を目標にリハビリを行います。
また、精神障害(統合失調症・うつ病など)や発達障害(小児麻痺・知的障害など)も専門分野としてリハビリを行います。
作業療法士は医療・福祉・介護など
広い職域で活躍しています。
基本動作の回復・維持・悪化予防
「身体障害をメイン」とした
身体障害に対し、起き上がる・立つ・歩くといった基本的動作の改善を目標にリハビリを行います。
理学療法士は医療・福祉・スポーツ分野など
専門的な現場で活躍しています。
介護職に興味はあるけれど、自分になにが向いているか分からない??
そんな方はこちらの適性診断テストでチェックしてみよう!
学科や学費についてなど、こちらから気になる情報を確認できます。
オープンキャンパスや体験入学の様子などを動画で見ることもできますよ。
楽しいスクールライフをイメージしてみてくださいね!
介護の仕事は、食事・入浴・排泄などの身体介護や生活支援を行いますが、「お世話をする」事だけが目的ではありません。高齢者はもちろん障害を抱えた方や子ども達など、全ての人がその人らしい生活ができるようにサポートする仕事です。人生に寄り添い生きがいや喜びを作る仕事でもあります。
残念ながらそういういうイメージを持っている方もいらっしゃいます。給与を引き上げる取組が国でも進められており、今後も更なる引き上げが見込まれます。また、タブレット端末の導入やICT化、ロボットの導入なども進んでおり、現場の負担の軽減と共に効率化も進んでいます。
日本においては少子高齢化が顕著で、15歳未満人口の割合は12.5%(2015)から10.7%(2045)に減少する一方で、65歳以上人口の割合は26.6%(2015)から36.8%(2045)に大きく増加します。この人口割合から見ると高齢者を主に支援する介護福祉士の方がより需要が広がる事がわかります。また、キャリアアップの面でも、保育士と比べ介護福祉士が活躍する施設や事業所の方が、組織の規模や関連職種が多い事もありキャリアアップの幅が大きくなります。
無資格者や未経験者でも介護職の求人はありますが、介護福祉士(国家資格)との就職と比べると業務内容や待遇・雇用形態等で大きく差が出ます。その後のキャリアアップにも大きく影響するので、専門学校で専門の知識と技術を習得し、国家資格を取得後に就職する事をおすすめします。また、卒業生の中には、専門学校で取得した単位を活かし4年生大学に3年次編入し、大卒資格と社会福祉士の国家資格を取得した方もいます。
宮崎県では、介護福祉士の専門学校に通う為の費用を支援してくれる「宮崎県介護福祉士等修学支援制度」があります。この制度では2年間で最大168万円給付され、卒業後宮崎県内で5年間介護職に従事すれば全額返還が免除されます。それ以外にも、就職先の施設が、就職を条件に支援してくれる施設奨学金制度もあります。
身体障害のリハビリを専門行う理学療法士に対し、作業療法士は身体障害と精神障害に加え発達障害など対象となる範囲や領域が広い為、ニーズが年々拡大しています。それに加え、毎年養成される数も理学療法士が約1万人に対し作業療法士が約5千人と言うこともあり、比率から見ても圧倒的に作業療法士が有利になっています。
(宮崎県内の養成校入学定員 作業療法士(本校)35人:理学療法士(3校)119人)
看護師は、医療の現場で中心となる仕事の一つで、知名度も高くやりがいのある仕事です。しかし、看護師さんは治療を行うのではなく、あくまで24時間365日体制で診療の補助や処置を行う仕事です。一方、作業療法士は、医師からの指示のもと治療そのものに携わることが出来るので、非常にやりがいのある仕事です。また、夜勤がない医療職というのも働きやすさの面ではメリットとなります。
3年制の学校と4年制の学校で取得できる国家資格は全く同じです。就職や待遇に関して差はほとんど見られませんので、経済的な面から考えると1年分の学費が少なく目指せる3年制の学校のメリットが大きいと思います。また、1年早く就職ができる為、専門職として臨床での経験を多く積めることも大きなメリットとなります。
本校は、作業療法士を養成する宮崎県内唯一の専門学校です。学校で学ぶカリキュラムは全国同じ内容ですが、本校では隣接する宮崎大学医学部の先生をはじめ宮崎県の医療福祉を中心で支える先生方に授業に来ていただいている事もあり、質の高い授業をおこなっております。また、宮崎県内での医療福祉の業界との強い繋がりとネットワークがあり、実習や就職で大きな力となっています。
作業療法士が行うリハビリテーションでは、園芸や陶芸、木工、音楽、スポーツなどの様々な活動を行います。従って、高校で学んだ専門の勉強や技術がリハビリとして活用できるので、作業療法士としてそれぞれの強みを活かす事もできます。
入試案内や学費など気になる情報はこちらから。
オープンキャンパスや体験入学の様子などを動画で見ることもできますよ。
ぜひ確認してみてくださいね!