精神保健福祉学科

●定員/40名(男・女) 
●修業年限/1年 
●受験資格/大学(4年制)卒業以上
(見込み含む)

精神保健福祉士とは

精神保健福祉士は、障害を持つ方の社会復帰を支援する専門職(国家資格)です。
障害者本人のみならず、その家族・病院・地域・職場など障害者を取り巻く様々な環境を調整し、社会生活に適応できるようサポートします。精神保健福祉士になるためには、医療・福祉に関する専門知識はもちろん、相手に信頼感を与えられる豊かな人間性が必要です。

入学区分
一般入学 職業訓練 訓練給付金

代表的な職域

精神科病院、クリニック、就労支援施設、地域活動支援センター、行政機関、社会福祉協議会

新しい職域

(教育分野)スクールソーシャルワーカー、(司法分野)社会復帰調整官、(介護分野)生活相談員、(労働分野)産業分野のカウンセラー

精神保健福祉士は、障害を持つ方の社会復帰を支援する専門職(国家資格)です。障害者本人のみならず、その家族・病院・地域・職場など障害者を取り巻く様々な環境を調整し、社会生活に適応できるようサポートします。精神保健福祉士になるためには、医療・福祉に関する専門知識はもちろん、相手に信頼感を与えられる豊かな人間性が必要です。

履修科目

共通科目

共通科目

人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、社会理論と社会システム、現代社会と福祉、地域福祉の理論と方法、福祉行財政と福祉計画、社会保障、低所得者に対する支援と生活保障制度、保健医療サービス、権利擁護と成年後見制度

専門科目

精神医学、精神保健学、精神科リハビリテーション学、精神保健福祉論、精神保健福祉援助技術(総論・各論)、精神保健福祉援助演習、精神保健福祉援助実習

資格

取得資格

資格取得

精神保健福祉士国家試験受験資格
社会福祉主事任用資格

2017年第19回精神保健福祉士国家試験
合格率100%達成(全国平均:62.0%)

国家試験合格率(比較)
(本校) (全国平均)
平成29年度 89.5%(17/19人) 62.9%
平成28年度 100% (21/21人) 62.0%
平成27年度 93.1%(27/29人) 61.6%
平成26年度 95.8%(23/24人) 61.3%
平成25年度 95.0%(19/20人) 58.3%
資格取得

入学から卒業まで

大学卒業

本校1年間

国家試験合格

精神保健福祉士

就職

病院(精神科、心療内科)、行政機関(公務員)、社会復帰施設、共同作業所など

在校生・卒業生からのメッセージ

在校生メッセージ
精神保健福祉学科19期生 秀島祐里さん

精神保健福祉学科 19期生

秀島 祐里さん

志學館大学出身

精神疾患と向き合って人をサポートする精神保健福祉士という資格があることを知り入学しました。学校ではクラス全員が国家試験合格という目標に向かっているので勉強する環境は整っており、年齢関係なく励まし合いながら日々楽しく勉学に励んでいます。

卒業生メッセージ
延岡市役所 障がい福祉課勤務 鈴木良平さん

延岡市役所 障がい福祉課勤務

鈴木 良平さん

立命館大学卒業 精神保健福祉学科第11期生

一口に精神保健福祉士と言っても、病院のケースワーカーから施設の支援員等、その職域は多岐にわたります。そんな中で私が目指したものは「行政の中の精神保健福祉士」でした。私が法学部を出ている事も理由の一つとしてありますが、最も大きな理由は、実習で接した行政職員に専門的な知識がなかったことで、患者さんが大きな不利益を被る可能性を感じた事です。その様な現状を目の当たりにして、行政職の立場から専門的な支援を進めることを目指すようになりました。
私は今、市役所の障がい福祉課で働いています。大変な仕事ではありますが福祉制度の出発点であり、また最終的な拠り所となる機関の一員であることに強い責任とやりがいを感じています。実習での経験を決して忘れることなく、専門的知識を持った「精神保健福祉士」として、障害のある方やその家族と、日々向かっていきたいと思います。

卒業生メッセージ
社会福祉法人清樹会 ブライトハウス住吉勤務 横山岳史さん

社会福祉法人清樹会 ブライトハウス住吉勤務

横山 岳史さん

福岡大学卒業 精神保健福祉学科第15期生

ブライトハウス住吉には実習でお世話になりました。その時に利用者の方々と一緒に作業していくのが凄く楽しく、またこの方々を支援していきたいと思い入職させていただきました。利用者の方々はよく話をしたがります。その話にしっかりと耳を傾けることを私は大事にしています。それにより信頼関係が築け支援に繋がっていくと考えています。
今はまだ手探りの状態ですが、誰からも信頼され、そして一緒にいると安心されるような精神保健福祉士を目指して頑張っていこうと思います。

卒業生メッセージ
医療法人隆誠会 延岡保養園勤務 一湊 明希世さん

医療法人隆誠会 延岡保養園勤務

一湊 明希世さん

長崎大学卒業 精神保健福祉学科 第15期生

私は延岡保養園に就職しました。初診で来られた患者様のインテーク面接、入退院の手続き、諸書類の手続きなどを主に行っています。様々な職種や機関と連携をとりながら、支援をしていくことにとても魅力を感じております。
学校で精神保健福祉士としての必要な知識や姿勢を学ぶことができました。その学びを活かして、多くの方から信頼されるようなケースワーカーを目指していきたいと思います。

卒業生メッセージ
一般財団法人弘潤会 野崎病院 大野かいりさん

一般財団法人 弘潤会 野崎病院

大野 かいりさん

宮崎産業経営大学卒業 17期生

私は、野崎病院の医療福祉相談室に勤務しています。
業務内容は、受診、入院相談、退院援助など患者様だけではなく、ご家族からの相談も対応しています。入職して間もないですが、先輩たちを見習い、患者様に寄り添った支援ができる精神保健福祉士になれるよう、頑張っていきたいと思います。

メッセージ動画を観る
卒業生メッセージ
医療法人一誠会 都城新生病院 園田健人さん

医療法人 一誠会 都城新生病院

園田 健人さん

大阪体育大学卒業 14期生

メッセージ動画を観る
卒業生メッセージ
株式会社エンラボ エンラボ カレッジ 横浜関内 曾原涼子さん

株式会社エンラボ エンラボ カレッジ 横浜関内

曾原 涼子さん

久留米大学卒業 17期生

メッセージ動画を観る
卒業生メッセージ
萩原 彩織さん

宮崎県立日南病院

萩原 彩織さん

メッセージ動画を観る

主な就職先

宮崎市・宮崎市近郊

細見クリニック、ピアメンタルささき病院、早稲田内科神経科医院、若草病院、高宮病院、野崎病院、井上病院、宮崎若久病院、古賀総合病院、市民の森病院、宮崎大学医学部附属病院、福永内科神経科病院、県立宮崎病院、西都病院、(福)舞鶴会、(福)巴会、(福)敬尚会、(福)まほろば福祉会、(福)清樹会、(福)いつか会、(福)みやざき荘、(福)善仁会、(福)やまびこの里、(福)たらちね会、(福)エデンの園、(福)清水台通所センター、LITALICO、LittlePhoenix、宮崎県社会福祉事業団、宮崎県社会福祉協議会、宮崎市社会福祉協議会、宮崎市役所、宮崎市総合発達支援センター、宮崎市保健所、宮崎県精神保健センター

日南・串間

谷口病院、日南市立中部病院、県南病院、しあわせの里、みどりの丘、地域活動支援センター和み、地域活動支援センターWing、(福)にちなん会

都城・小林・えびの

永田病院、藤元病院、大悟病院、都城新生病院、内村病院、(福)都城あおぞら、(福)燦燦会、(福)常緑会

児湯・延岡・門川・日向・高千穂

田中病院、協和病院、鮫島病院、吉田病院、延岡保養園、国見ヶ丘病院、財光寺在宅介護支援センター、白浜学園、延岡市役所

県外

鹿児島:横山病院、三州病院、花倉病院、病院芳春苑、福山病院、栗野病院、加治木温泉病院、谷山病院、ファミリーHP薩摩、三州脇田丘病院
熊本:仁木病院、くまもと心療病院、自由が丘病院、弓削病院、荒尾こころの郷病院
沖縄:平安病院、平和病院、糸満晴明病院、沖縄中央病院、新垣病院
福岡:乙金病院、河野病院

学校選びは夢に向かう第一歩!
宮保で資料請求して進学情報をGETしよう。
  • 最新入試情報
  • 奨学金について
  • 在校生・卒業生の声
  • キャンパスライフ
  • 社会人向け支援制度
  • 周辺環境マップ
などなど・・・情報満載!!