
作業療法学科15期生
岩城 有紀さん
宮崎農業高校卒業
私は、身体障害や精神障害者のリハビリなど幅広い分野で活躍している作業療法士になりたいと思い入学しました。学校生活は、同じ目標を持ったクラスメイトと一緒に、授業や勉強、テストなど一生懸命取り組んでいます。また、先生や先輩方も優しく、とても充実しています。高校では学ばない、専門医療の勉強なので、難しく大変ですが、国家資格の合格という目標に向かって頑張りたいと思います。
●定員/35名(男・女)
●修業年限/3年
●受験資格/高等学校卒業以上
(見込み含む)
作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助です。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指します。作業療法士は、利用者の日常生活・ 職場・学校等への1日も早い復帰を促す専門職で、リハビリテーションの一翼を担う重要な国家資格です。
患者の基礎的運動能力の回復を目的に運動・指導を行う。
患者の応用的運動能力や社会的適応能力を高めることを目的とする。日常的な作業(仕事)を通して社会復帰や家庭復帰を目指す障害のある人に援助を行う。
解剖学、解剖学(演習・実習)、生理学、生理学実習、運動学、運動学実習、人間発達学、医学概論、病理学、公衆衛生学、臨床心理学、臨床心理学演習、内科学、整形外科学、神経内科学、脳神経外科学、精神医学、小児科学、老年医学、薬理学、臨床薬学、画像診断、リハビリテーション(概論・医学)、地域福祉論
身体障害・実習、精神障害・実習、発達障害・実習、老年期障害・実習、高次脳機能障害、日常生活活動・実習、義肢装具学・実習、カウンセリング特論、作業療法研究概論、 レクリエーション概論、福祉用具プランニング、地域リハビリテーション論、地域連携特論、臨床実習
心理学、社会学、文学、英会話、体育(理論・実技)、倫理学、法学概論、統計学、情報科学、医学英語
作業療法士国家試験受験資格
専門士称号(医療専門課程)
2018年第53回作業療法士国家試験
合格率86.7%(全国平均:77.6%)
福祉住環境コーディネーター(1級、2級)
本校3年間
国家試験合格
作業療法士
就職
医療機関:病院(一般総合、大学等)、リハビリテーションセンターなど
福祉関係機関:肢体不自由児施設、療護施設、身体障害者更生施設、介護保険関連施設など
井上病院、金丸脳神経外科病院、古賀総合病院、宮崎善仁会病院、野崎東病院、宮崎江南病院、宮崎若久病院、慈英病院、若草病院、辰元病院、潤和会記念病院、市民の森病院、迫田病院、鶴田病院、山元リハビリテーションクリニック、谷口整形外科、竹迫外科内科医院、宮崎大学医学部附属病院、駒柵脳神経外科、シルバーケア野崎、菜花園、サンフローラみやざき、並木の里、青島シルバー苑、サンヒルきよたけ、メディケア盛年館、ことぶき苑、宮崎リハビリテーションセンター、ゴールデンレイク、芳生苑、小規模多機能型居宅介護センター美波、宮崎市立総合発達支援センター、宮崎県立こども療育センター、デイサービスりんごの里
谷口病院、川越整形外科、おび中央病院、日南市立中部病院、県南病院、おびの里
柳田病院、内村病院、戸嶋病院、宮永病院、整形外科前原病院、池田病院、都城新生病院、森山内科・脳神経外科、永田病院、ベテスダクリニック、野口脳神経外科、藤元早鈴病院、藤元上町病院、豊栄グループ、園田病院、こんにちはセンター、みずほ、さくら苑
協和病院、鮫島病院、和田病院、宮本整形外科、川南病院、日向病院、平田東九州病院、延岡リハビリテーション病院、共立病院、野村病院、瀧井病院、松崎医院、蛍邑苑、県立延岡病院、なでしこ園
鹿児島:青雲会病院、霧島杉安病院、病院芳春苑、恒心会おぐら病院、吉田温泉病院、青仁会池田病院、垂水中央病院、昭南病院、米盛病院、沖永良部德洲会病院、きりしま子ども発達支援センター
熊本:八代敬仁病院、人吉総合病院、朝日野総合病院、公立多良木病院
大分:岡本病院、曽根病院、だいかく病院
沖縄:大道中央病院、中部德洲会病院
福岡:福西会病院、香椎丘リハビリテーション病院、聖マリア病院
大阪:山本病院、市立池田病院、彩都リハビリテーション病院
兵庫:協立温泉病院、第二協立病院、公立八鹿病院
京都:京都大原記念病院、西京都病院、洛和会ヘルスシステム
千葉:白金整形外科病院
神奈川:湘南鎌倉総合病院、鶴巻温泉病院